人気ブログランキング | 話題のタグを見る
このブログで紹介していくレシピのほとんどは、
松下銀次郎さんの料理教室で行われたものです。
これから料理教室や、公開できるレシピなど、
ゆっくりアップしていく予定ですが、まずは教室のご案内から。


松下銀次郎さんの料理教室では、
和食、洋食、中華、創作料理など、
自然の味をいつくしみながらつくる料理です。

銀次郎先生は、本格的なフランス料理をつくってこられましたが、
私たちが学ぶのは、自分の家の近くで手に入る材料をつかい、
素材から十分に味を引き出す料理方法です。


教室は予約制で、月2回、①から③の中から曜日を選んでいただきます。
(GWやお盆、正月などは、変更になることがあります。
 また1回目と2回目の曜日を選ぶこともできます。)
 
 ① 第2、第4 月曜日
 ② 第2、第4 金曜日 
 ③ 第2、第4 日曜日

受講料:月額 7,000円(材料費を含みます)
    2ヶ月ごと前納していただきます。

毎回メニュー・レシピをお渡しし、
最後に作った料理を試食します。

持参するもの:エプロン、筆記用具

場所:鳥取県西伯郡南部町東町296 (駐車場あります)
   地図は、ここをクリック!

連絡問い合せ先:松下銀次郎 0859-66-4254
        (19:00~21:00の間でお願いします) 

教室の参加者は、主婦の方、料理が趣味の方からプロの方、
また農業従事者など、男女ともに様々な方が参加されています。
もちろん初心者の方も大歓迎です。
楽しく料理を学びましょう!

松下銀次郎さんの料理教室について。_e0224354_23393103.jpg

(↑野菜の水の切り方を教えている銀次郎先生。)



松下銀次郎さんの料理教室について。_e0224354_23311408.jpg
(↑レッスンの最後に、みんなでいただきます!)




松下銀次郎先生のプロフィールです。


<経歴>
・大阪新阪急ホテル・プラザホテル・ホテル阪神
・カンヌ・ホテル「マジェスティック」
・パリ・レストラン「マキシム」、レストラン「ローラン」
・米子国際ホテル 総料理長
・米子高島屋フランス料理「四季」
・フランス料理「四季」、地球料理「ぎんじろう」自営
・鳥取女子短期大学講師
・湯村温泉「井づつや」技術顧問


<食に対するコンセプト>

これまで出会った、たくさんの人々に感謝!
これまで出会った、たくさんの素材たちに感謝!
食べ物には香りと知恵が生きる。
昔ながらの伝統の調理技術を生かしながら、
それらを見直して現代に活かす。
「地球料理」ということばを、素材が教えてくれる。
素材を味わい、楽しめる料理や、「健康によい料理」を目指し、
自然を大切にする発想をもつ人は、みな素晴らしい!
心と身体を健やかにし、地球を元気にできる人である。
                    ~松下銀次郎~





# by ginjirou_m | 2017-05-08 23:16 | PROFILE
ななかまどの「笑う食卓」を書いている吉田です。

このブログでは、松下銀次郎先生の教室の様子や、
公開してもいいレシピを中心に紹介していきます。

そして吉田が普段、どんな風にレシピを取り入れているか、
銀次郎さんとは別の方の料理で役に立ったこと、
あるいは昔からの食の知恵などについては、
別のカテゴリーやタグを使い、きちんと分けて書いていきますので、
銀次郎さんのレシピだけを読まれたい方は、
カテゴリーを使ってくださいね。


また銀次郎さんのレシピを忠実に再現し、販売している会社もあります。
鳥取県大栄町の「前田農園」さんはその一つで、
商品の販売もされているので、
レシピの途中に、前田農園の商品紹介もしていきます。


そしてタイトルの中に「魔法」という言葉を使いましたが、
料理の魔法とは、ズバリ「科学」です!

たとえば冷凍エビを解凍する時、
65度のお湯で戻すと水分が出にくいとか、
野菜を下ゆでする時の塩加減で、
後から塩分を加えなくても大丈夫などなど。

最近では、50度洗いとか、70度で野菜を蒸すとか、
70度前後で肉に熱を通すと、一番酵素の働きが活発化するなど、
よく耳にしますよね?

つまり、料理の魔法の一つは<科学>なんです。
特別なテクニックでも、勘でもありません。

したがってここで紹介するレシピには、
「塩少々」ではなく、「塩3g」などのように、
できるだけ厳密に、
また温度や分数なども、丁寧に書いていきます。
どうか面倒がらずに、一度、そのまま試してみてください。

・毎日忙しくて献立に苦労されている方
・一人暮らしの方
・大家族でも、年齢層の違いから工夫が必要な方

などなど、もしかしたら、毎日の食事に、
ちょっとしたヒントが見つかるかもしれません。
よかったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

では、次回からさっそくスタートいたします!









# by ginjirou_m | 2017-05-05 00:48 | はじめに